忍者ブログ
浄水器ってたくさんの種類があって、どんな浄水器を選んでいいのか解らない。 そんなあなたの為の浄水器比較サイトです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日新聞 記事抜粋

近江八幡市や竜王町など4市町の一部(約19万人)に県が提供している水道水で異臭が発生している問題で、県企業庁は13日、取水口近くの琵琶湖に流れ込む長命寺川から採取した水から、臭気原因物質(2−MIB)を発生する植物プランクトン「オシラトリア」を検出したと発表した。12日の測定でも水道水の2−MIBの濃度は水質基準値を上回っており、県企業庁は「飲用には問題ないが、ご迷惑をおかけしている」と陳謝している。

異臭は近江八幡市の馬渕浄水場で浄化された水で発生。7月23日に職員が異臭に気づき、活性炭を投入するなどの対策を行ってきたが、浄化後の水から9月5日に2−MIBを基準値(1リットル当たり10ナノグラム)の2倍に当たる1リットル当たり20ナノグラム検出した。その後、6、8、9、12日の調査でも基準値の1・5〜3・5倍の2−MIBを検出している。

県企業庁が8日に長命寺川の河口にあたる長命寺橋や上流の白王橋、取水口の南北の琵琶湖の計4カ所で川や湖の水を採取し、2−MIBを調べたところ、最も高かったのは白王橋付近の860ナノグラムで、次いで長命寺橋付近が180ナノグラム、北側の琵琶湖が120ナノグラムだった。さらに長命寺川から採取した水からはオシラトリアを検出したという。

 オシラトリアなどのプランクトンの発生は気象条件に左右されるため、いつまで続くかは不明という。県企業庁は「臭いが気になる人はやかんや鍋の蓋(ふた)をせずに5、6分沸騰させると臭いは軽減される。ただし、塩素成分が抜け雑菌が繁殖しやすくなるので早めに使ってほしい」と改めて呼びかけている。

 http://mainichi.jp/articles/20160914/ddl/k25/040/504000c

  


※2−MIBとは:2-メチルイソボルネオールのこと。
 かび臭いにおいの原因物質には、アナベナなどがつくるジェオスミンと、
 オシラトリアなどがつくる2-メチルイソボルネオールがある。

近年、夏になると「水道水で異臭発生」の話題が必ずと言っていいほど
出るようになった。

今年は滋賀県。8月末から「水道水が臭い」「墨汁のような臭いがする」
などの苦情が900件以上寄せられた。7月末に職員が異臭に気づいた
段階で、活性炭を投入するなどの対策を行ったにも拘らず、近隣住民の
苦情はほぼ夏中、収まらなかった様子。

やはりお水は、生活の基本、当たり前のように使っている水道水が臭く
ては日々の生活が成り立たない。
この異臭のもととなった大量に発生微生物は植物プランクトンの
一種「オシラトリア」は1ccの中に1本入っていても、カビ臭が
すると言われるほどで、カビ臭を出す種類としては、相当強い種類
だという。
また、オシラトリアは水温が高いのを好み、水温で25℃以上に
なると増殖し、少し汚れた栄養分が高い所を好む。
雨の降水量が少ないと、当然水質も悪化する。

特に今年の夏は猛暑で水温が上昇したのに加え、雨が少なく、
「オシラトリア」には最適な環境で大量繁殖してしまったようだ。

ニオイの特徴としては墨汁臭いニオイとのこと。

ニオイの強烈さをご理解いただく一例に、本来「ほとんどの人が臭気を
感じない」濃度として、1リットル中に0.00001ミリグラム以下と水質基準
値で定められているが、それは東京ドーム一杯分の水(120万m³)に
角砂糖3個(1個4グラムとして計算)を溶かした濃度に相当すると
いうから、極めて少量でも如何に強烈なニオイであるかが伝わってくるだろう。

さらに、琵琶湖の南方では、アオコ」も発生しているため、さらなる相乗
効果をもたらしてしまった様子。
アオコの特徴もやはり生臭く、カビ臭いニオイとなる。


家庭でできる身近な対策としては、飲料水やお料理に使う水などは
やかんのふたを開けた状態で5分から6分煮沸してから使うと良いそうだが
なんと手間のかかる事だろう。
まして洗面所で顔を洗ったり、お風呂でのシャワーなどが臭いのは考えられない。

こんな緊急時にもやはり家庭用の浄水器やセントラル浄水器は大活躍することは
間違いない。


PR

yomiuri online 記事抜粋

「大森 海苔のふるさと館」(大田区平和の森公園2)で22日、水の汚れ具合を調べる夏休みイベントが開かれた。

11月まで開催中の企画展「ふるさとの浜辺 知って調べる水のこと」の一環。試薬の入った容器に、調査するサンプル水を採取して5分間置き、おおよそのCOD(化学的酸素要求量)値を判断する。COD値は有機物による水質汚濁状況を測る指標で、数値が大きくなるほど汚れが大きくなる傾向にある。

水道水はCOD値が1リットル当たり0ミリ・グラムだったが、スポーツドリンクを5滴垂らすと、COD値が同20ミリ・グラムまで上がった。

指導した大田区環境対策課の職員は、「羽田周辺の運河域のCOD値は(1リットル当たり)5ミリ・グラム程度。私たちにとっては栄養源の有機物が、海や川の生き物にとっては生きづらい環境にさせる」と説明した。母親と参加した布施恵鈴えりんさん(13)は、「とても面白い実験だった。川にドリンク類は流しません」と誓った。

同館は、水辺環境に関心を向ける市民が多く訪れることから、大田区の協力で今回の企画が決まった。水質調査イベントは、29日午後にも3回予定している。

http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20160823-OYTNT50003.html


夏休み中の子供にとっても良い講習だな。と思う。
驚きなのは1リットルにたった5滴のスポーツドリンクで水質汚濁状況を
測る指標のCDO値が一気に20ミリ・グラムに上昇するというから驚きだ。
水道水を0とする中で、こんなにも汚してしまうものなのかと、愕然とする。

沢山思い当たる節がある・・・。子供の飲み残しのペットボトルドリンク
親が飲み干してしまえばよいものを、外出先の側溝に捨て、空にして処分
したり、自宅のキッチンでも考えずに捨てていた。
特にスポーツドリンクなどは、勝手に水に近いとの思い込みで何の罪悪感も
なく行なっていたから、反省しきりだ。

さすがに料理後の煮汁や油は牛乳パックに新聞紙をセットし吸わせてから燃える
ゴミとして捨てている。日頃からきれいな環境を望んで、エコを志しているのに
考えが浅はかであった。

私たちにとっては栄養源の有機物が、海や川の生き物にとっては生きづらい
環境にさせる。汚すことは簡単だが、きれいに守っていくのは大変なこと。

誰もがきれいで、安心して水遊びができる海や川を望んでいるだろう。
これから世界レベルで環境問題を担って育っていく子供たちにとって
とっても有効な講習ではないだろうか。

情報を幅広く発信して多くの人たちに知ってほしいと心から思う。
このサイトに関して
最新コメント
最新トラックバック
応援お願いします!

Copyright © [ 浄水器を比較してみよう! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]