忍者ブログ
浄水器ってたくさんの種類があって、どんな浄水器を選んでいいのか解らない。 そんなあなたの為の浄水器比較サイトです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界各国と比べると日本の水道水は世界一安全だとされておりますね。
でも、ご存知ですか?実は消毒用に入れる塩素には上限が無いことを!!

日本の水道法では残留塩素が0.1ppm以上入っていることを決められております。
しかし驚くことに残留塩素濃度には上限が定められて
おりません。
そのために地域や季節によって「原水の汚れ」や「藻の発生」などに対応するために塩素投入濃度が増減の調節がされているようです。

季節によって異臭味や刺激
を感じる人が多くいるのが現実です。

それでは、水道水質データベースより各地域の最高値をご紹介いたします。

 

↑1.2ppm ●島根 埼玉
1.1ppm ●佐賀 奈良 千葉 茨城
1.0ppm ●大阪 滋賀 富山 新潟 神奈川   
0.9ppm ●福岡 香川 広島 兵庫        
↑0.8ppm ●愛媛 岡山 三重    
0.7ppm ●京都 群馬
0.6ppm ●石川 愛知 静岡 
0.5ppm ●山口 福井 栃木
---------------------------------------------------------------------           
 0.4ppm ●プールの塩素濃度 

---------------------------------------------------------------------     

↑(2008年水道水質データベースより)

  

プールに入れる塩素濃度が0.4ppm1.0ppmとされています。ご家庭でもプール以上の塩素が入っているものなんですね!

  

ちなみに諸外国では塩素の害について十分認識されており、ドイツでは上限を0.05ppm以下、フランスでは0.1ppm以下、アメリカも0.1ppm以下に規定しているようです。

ちょっと、驚きですね!
残留塩素を除去して家族に優しい家中浄水を


PR
利根川水系・小貝川の支流で、栃木県真岡市を経て茨城県筑西市へ流れる五行川では毎年、サケの遡上(そじょう)が観察されている。NPO「未来につなごう鬼怒川・小貝川の会」(本部・筑西市)では、サケを通じて地域の環境教育や街づくりに取り組んでいる。
同会では毎年2月、地域の子どもを招いてサケの放流を行っている。長靴姿の小学生が3センチほどに育った稚魚を放ち、「元気で戻ってきてね」と呼びかける。
同会副理事長は「サケを慈しむ子どもたちは、将来もきっと川を守ってくれるはず」と語り、子どもたちの関心が未来の自然環境へと向かうことを期待する。
2000年7月7日の「川の日」に発足した同会のメンバーは、元公務員や行政書士ら12人。高度経済成長期に汚染が進んだ小貝川などで透視度やCOD(化学的酸素要求量)値など水質データを4年間にわたって収集、流域の下水道普及率を調べるなどの活動を重ねてきた。この間、五行川では03年秋、真岡市の大前神社(ぜき)の下でサケの成魚が確認された。市街地でサケが間近で観察できるのは全国的にも珍しく、同会は「きれいな川は街の誇り。サケを増やそう」と06年から稚魚の放流を始めた。これまでに筑西市内で放流した稚魚は約19万匹に上る。
今では、サケ遡上に合わせて毎年11~12月にかけて「鮭おかえりな祭」が地元ロータリークラブの主催で開かれるようになり、同会も清掃活動を行ったり、川辺を散策する観光客らにサケの生態を解説したりと、街おこしにも協力している。
五行川では、サケの自然産卵が定着しており、昨年は約350匹の遡上が確認された。観光客や市民が、橋の上から身を乗り出して川面をのぞき込む姿は冬の風物詩になっている。
(2011年5月23日  読売新聞)

市街地でサケが間近で観察できるとは!!
11年越しの地域を挙げての活動が実を結んで...素晴らしいですね。
子供たちの心にきれいな川を誇りに思い、大切にする気持ちが根付いていくことでしょう。
この様な活動が日本中に広まっていくと良いですね。

★ 浄水器比較のトップページ
このサイトに関して
最新コメント
最新トラックバック
応援お願いします!

Copyright © [ 浄水器を比較してみよう! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]